• 株式会社東洋レーベル

  • お電話でのお問い合わせ:075-314-2117

コラム

2019年11月

コラム品質月間

2019年11月22日 

品質月間に入りました!

当社では毎年11月を品質月間と定めております。 そこで今一度、仕事の質の向上について考える機会とし、全ての従業員に対し改めて品質を意識するよう工場内の各所に「品質月間」ののぼりを掲げました。 のぼりだけでなく意識づけの一つとして、各社員には定期的に品質管理検定を受講し、全社員最低限3級の取得を目指しております。 製造だけでなく、営業や事務員も個々の問題ではなく、業務一つとしての取り組みとして行うことで品質に対しての知識を付けることが出来ます。 また通例として毎月行っている品質会議において各部署リーダーの出席のもと、その月に起きたクレーム及び不適合品について、発生原因や是正策について話し合い、今後の改善につなげる取り組みも行っております。 そもそも品質というものを調べてみましたが ISO9000によると「本来備わっている特性の集まりが、要求事項を満たす程度」 と位置付けられております。 すなわち品質=顧客要求 とも言えます。お客様の求めているもので品質にも差が出るということですね。 品質をどういった視点から見るか… 一般的にはQCD(Quality Cost Delivery)と言われています。 Q=Quality(品質)…製品そのものの性能 C=Cost(価格)…製品にかかる金額 D=Delivery(納期)…お客様へのお届け日 どれか一つ欠けていてもいけませんし、過剰に対応していてもコストが増え結果的にはお客様への負担が大きくなります。 通常は品質→納期→価格 の順に優先度が付くのですが、シールのように短納期が基本ですとこればかりでは無くなります。 お客様が現状どれを重視して注文をして頂いているのが、そこはしっかりヒアリングで対応したいと思います。

コラムコラム掲載スタート!

2019年11月15日 

「コラム始めます」

コラムを始めてみました!これから、ゆっくりではありますが、更新していきたいと思います!

初回は、このコラムを始めるにあたってホームページの記事など、社内でどのように検討していったかの話をしようと思います。

ホームページの更新にあたっては、営業だけではなく開発の部署や、ホームページを制作していただいている外部の協力会社の方も集まってミーティングを行います。

当社の製品群は様々で多岐にわたり、それぞれの担当者の思いがあるのでなかなか一つにまとめるのも大変です。

簡単に当社概要を説明しますと…

当社は、産業用の機械や医療機器などに使用される銘板・表示ラベル印刷から意匠部分の印刷(キーシート)や回路印刷(メンブレンスイッチ、静電容量式タッチセンサー)など小ロット多品種に対応できます。

更に、電子機器事業と印刷技術の組み合わせにより印刷・加工から基板実装まで自社内で完結できるのも強みです。それをどのようにお客様に伝えられるのか。

ラベルも一枚一枚全数検査を行っているのですが、大変な手間がかかり検査員の負担も多いので、それを改善するためのラベル外観検査装置も自社で開発しております。

また、回路印刷の組立は、回路パターンの印刷物と筐体に貼り付けるための材料貼り合わせ作業もローラーを使って作業員が貼り合わせています。

1日何百枚も貼り合わせのためにローラーを握っていると、とても手が疲れてしまい腱鞘炎にもなるほど大変な仕事で、やってみると意外に難しくてフイルムの間に空気も入ってしまったりしてしまいます。その負担を軽減するために貼り合わせの「半自動貼り合せ機」なども自社で開発しております。

そんな多くの内容を分かりやすく説明したHPを作りたいとの思いから、メンバーが集まって話をしていると、あっという間に時間が過ぎてしまいました。

今後ともこちらのコラムを定期的に更新して皆さんのお役に立てるよう頑張ります。

 

これからも、よろしくお願いします。